こんにちは。
マカロントラベラーの星野です。
私はSNSとか見ると
『やっと目標達成しました!』
『達成祝いのご褒美に・・(ご馳走)』
こんな投稿がたまに流れてきます。
以前の私だとこんな投稿を見たらすぐ消してしまいました。
なぜかというと、目標達成したことが中々ないから。
目標を達成することとは縁遠い生活。
目標を決めても、大体妥協をしてしまうんですよね。
でも、そんな私が去年やっと自分自身で納得できる目標達成をできました。
今から思うとやっぱり今までのやり方や考え方とはちがうんですよね。
1番の変更点は【環境】です。
その環境をいかに自分なりに変えていくか?
どんな目標がありますか?

漠然でもいいから目標を決めるのは大切です。
・月◯◯件 獲得する
・月◯◯万円稼ぐ
・行きたい場所に行く
・買いたいものを買う
・会いたい人に会う
人ぞれぞれいろんな目標があるかと思います。
どんな目標を決めるかによって、自分のやるべき行動が変わってきます。
背伸びをした目標を決めてもいいですよね。
それによってやるべきことがドンドン変わっていきますし、自然とそれに向かっていきますから。
自分の陥りやすい傾向を知る
目標は達成やその方向へ舵を切るためにあると思っています。
でも目標を決めて頑張ろうと思っても、3日後にはいつもの状態に戻ってしまう。
私は今でもこんなことが良くあります。
目標は大体今までに経験していないことを目指しています。
新しいことをやろうとすると、私なんかいろんな障害が出てきてしまうんですよ。
・めんどうくさい
・家にいるとスイッチがOFFになる
・人目がないところではだらける
・朝が弱い
・頑固
まだまだありますが、これ以上にします。笑
自分のしたいことを本気で足止めしちゃいます。
26年間の経験の中で生活していますし、仕方がないです。
でも、もし目標を決めたとしてたなら、決めた目標によってその中のどれかを改善しようという努力がなければ、心から感じる達成感はないのかと思います。
なので、自分にとってどんなことが障害になるか?知りましょう。
それを達成するためにどんな環境があったらいいですか?

目標に対する心から感じる達成感。
味わえたら本当にいいですよね。
まずは達成した時をイメージしてみましょう。
私の場合は『月◯◯万円稼ぐ』という目標でした。
それをした時、下記の3つが障害になると考え、これをできそうな範囲で改善するための環境に身を置くことにしました。
・家にいるとスイッチがOFFになる→家には寝に帰るだけ、常に外に出る
・人目がないところではだらける→人目のある場所に身を置く
・朝が弱い→めちゃくちゃ癒されるカフェを探す
目標に対して、これをすればいいかなと。
もちろん、色々と環境を変化させるためにこれ以外にもいろいろと試しています。
そうなってくると、自分のいる環境が自然と変わっていって、徐々に新しい経験が積み上がっていき、目標に近づいていきます。
もちろん、新しい事なので辛いことが多いかもしれませんが、楽しみを見つけてやることが大切ですね♪
一気に自分自身が変わることはないので、徐々に徐々に♪
さらに次へ・・
私はやりたいこと本当に多いです。(欲深い人間ですみません。笑)
新しいことの連続、連続、連続。
でも、意識しないと、今までの思いグセに引っ張られます。
いきなり自分にあった環境の変化をすることはないので、色々とやり方を変えながら今も生活しています。
環境が自分に与える影響は本当に大きいです。
自分に負荷をかけるわけではありませんが、もしそれが達成したい目標であれば、今の環境をちょっとずつ変えてみるのもいいかもしれませんね。
正解はないので、色々と試してみましょう♪
◎もしよければ、Facebook申請orフォローよろしくお願います。喜んじゃいます。
➡︎hoshino masaaki