2016年6月にネパールのイラムという地域に行ってきました。
ここは私が極貧バックパッカーの時に『マカロンと紅茶農園を巡る旅』というテーマでたまたま辿りついた場所です。
おいしい紅茶といえばダージリンと思っており、あまり期待せずに行ってネパールの紅茶を飲んでみると、、
ダージリンに負けないくらいのおいしさがあったんです。。
なぜならば、イラムは国境を隔ててすぐそこにダージリンの地域があり、標高も高く、環境がほぼ同条件だからです。
私はなめていました。
と同時に、もっと紅茶を知りたいと思い、個人輸入をし、今回日本に持って帰ってきました。
私が今回ネパールで紅茶を探す上でのこだわりとして、
・オーガニック(有機栽培)
・その農園で一番いい状態の紅茶
・春摘み(ファーストフラッシュ)
以上、3点です。
そしてある農園へと行くことになりました。
私が今回訪れた農園は全て人の手で茶葉を採取し、
広大な敷地全てオーガニック製法で作られた農園です。
上記の写真のように、新芽と2葉までしか採取しません。
私も採取を手伝ってみましたが、結構な重労働で、重いカゴを背負いながら、採取するのは至難の技でした。
その後、工場の見学をさせてもらい、
紅茶を買う意思を伝えるとテイスティングをさせてもらいました。
テイスティング後に、春摘み紅茶を買いたいと伝えます。
この農園のファーストフラッシュはヨーロッパで人気らしく『ほとんど残っていないのでは?』と聞かされていたので、ダメもとでした。
在庫を調べていただき、『あと80kgだけある』と言われ。
その場で即決しました!
そして日本に到着した紅茶がこちら、、、

『2016年春摘み オーガニック紅茶(classic)』
写真を見ていただくとわかるんですが、茶葉の大きさが違います。
classicというのはその農園で最高の出来の称号でもあります。
春摘みの紅茶の中でもふるいにかけられ、一番いい状態の茶葉のみを選抜している紅茶です。
そしてオーガニックの証明として
・JAS(日本の有機マーク)
・non-EU Agriculture(EUの有機マーク)
こちらの農園はヨーロッパのお客さんがメインです。
日本だけでなくヨーロッパのオーガニック基準を合格しています。
紅茶もこのように黄金に近い色をしています。
実際に飲んだ方の感想を聞くと、、
・渋みがない
・喉越しが良く、香りだけ残る
・茶葉を食べてみたけど甘い
・こんな紅茶飲んだことない!
などなど
お世辞でも本当にありがたかったです。
そんな紅茶をみなさんにお届けします!

日本に木箱で届いたものを小分けにパッキングしました。
『2016年春摘み オーガニック紅茶(classic)』
一袋30g 880円(税込)
一袋で12杯分楽しめます。
これだけのクオリティのものはもっと高いんですが、
まずはみなさんにネパール紅茶を知っていただきたいという思いで今回やらせていただきます。
本日よりご購入いただけますが、お届けは9月23日(金)から発送させていただきます。
その点ご了承ください。
【詳細について】
商品名:オーガニック紅茶(ネパール産)
内容量:30g
賞味期限:2018年4月
料金:880円 + 送料
購入&お支払い:銀行振込のみです。
(※柏に来ていただければ商品と交換も可能です。)
送料:国内は郵便にて発送致します。送料は500円です。
(※5袋以上ご購入の方は送料無料です。)
(※海外の場合はご相談させていただきます。)
発送日:9月23日より発送致します。
(※こちらの項目を入力していただきましたら、メールにて詳細を返信させていただきます。)
いろんな方に飲んでいただきたいです。
みなさまからのご連絡お待ちしております。
さいごに
私は大学の頃からの思いとして。
『海外と日本をつなげるサービスやモノを届けたい』
頭の片隅ずーーっとあり、、
初めてこのようにネパールからおいしい紅茶を個人で仕入れて、実際に販売するとなって、やっと最初の一歩に立てたなと思いました。
是非、飲んでいただいた方にはこれを機会に、ネパールという国に関して興味を持っていただけたらと思います。
そして、人と人を巡り巡って、このネパール紅茶が日本のいろんな場所にあり、飲まれていることを願っています。
